私は今「安心」ということに、とても関心を持っています。
社会制度や経済環境の変化が
私たちの日常生活に大きな影響を及ぼすようになり
その結果、日常生活レベルでの「不安」が増していると考えます。
その現状を感じるにつれ
どのようにして「安心の生活」をつくるか
それが私自身のテーマになってきました。
同時に、慈公園の仕事においても
介護保険制度の変化の中で
どのようにして「安心のケア」をお届けできるか
そのようなことがテーマとして浮かび上がってきました。
自らのテーマを探究するうちにいくつかの気づきが生まれました。
生活環境を整理、整頓し
余分なものを捨て、必要なものを整備し
健康であるために適切な生活習慣を身につけ
毎日の生活をできるだけシンプルなものにすること。
とても単純な気づきですが
思いのほか「安心の生活」づくりに効果があります。
慈公園の仕事で考えれば
ご利用者の生活環境を清潔で整理整頓し
適切なコミュニケーションを図り
問題点やご要望をお聞きして具体的に解決改善し
結果にご満足いたただいているかを再びお聞きする…
そういう当たり前のことを、丁寧に実行することこそ
大切なことだと考えています。
私たち慈公園は
適切なコミュニケーションを計り
ご利用者のご意見、アイデア、ご要望をお聞きし
みなさまに「安心のケア」をお届けします。